カテゴリー: パフォーマンス

データアクセスパスのパターン化
2023年8月23日デザインパターンというものがある。classをデザインするときのパターンを汎化してまとめたものである。多くのデザインがこのパターンのどれかに近いもので実現できる。 データアクセスパスも同じようにパターンを型として理解して […]

DB実行計画の”コスト”の考え方を理解する
2023年7月23日Index コストの目的 コストの使い方(概要) コストの使い方(詳細) 実際のデータベースでのコストの例 参 […]

CPU、ストレージ、NWの処理時間を”体系的”に理解する
2023年7月22日システムの処理時間はCPU、ストレージ、ネットワークの処理時間の合計である。それぞれの処理時間の規模感が理解できるとパフォーマンスチューニングでどこがボトルネックか判断できるようになる。 例えば、DBからのレスポンスタイ […]